2015年11月7日土曜日

10月のクッククラスは、「燻製で楽しむ得月」をテーマに。

朝日酒造さまの秋限定の日本酒「得月」を楽しむ食卓。得月は、なんと精米率が28%の大吟醸。
お米の芯の芯を使った日本酒、濃厚な「得月」に合うスモーキーなお料理と
テーブルコーディネート、生徒様の作品をご紹介します。


 うさぎ柄の有田のスクエアプレートとうさぎのマットを合わせて
 
 
 福泉さんの青海波プレートに合わせたマット使いがにくいですね
 
 
 
 鮭の燻製のお茶漬け、シズル感がいいですね
 
 
 デザートは薩摩芋と栗、ARITA ゼフィールでモダンに
 
 
 ハロウィンのイメージで楽しく!
 
 
 有田焼と九谷焼のコラボ、面白いですね
 
 
 粉引きのお皿、ぬくもりを感じますね
 

 ノリタケさんのサンドイッチプレートも使い方でこんな風に!素敵です
 
 
 ナルミさんのアミューズ皿、秋にぴったり!可愛い!
 
 
 燻蒸した鮭でお茶漬け
 
 
  
  
 お茶漬けもハロウィン仕様!!
 
 
 繊細な有田の向付にデザートを、美しいですね
 
 
  
  
 
 ベッキオホワイトのベリー皿で、洋風に
 
 
 土物でほっこり、秋を感じますね
 
 
 ノリタケさんのロンド、ゴージャスな一皿!!
 
 
 粉引きのお皿と織部、そして柿のお醤油差しの取りあわせが秋を感じます
 
 
 長皿を使った盛りつけがおしゃれ!
 
 
 古い寿司皿もこんな風に盛り付けると楽しい!
 
 
  
 
 
  
  
  
  
 備前焼と薩摩芋と栗の彩りが素敵!
 
 
どれも美味しそうに盛りつけられました!
キッチンでの燻製作りは、部屋中に煙が漂い、少々大変でしたが、
とにかく、美味しくできて、なにより楽しいひと時でした。
「得月」と自家製燻製の相性もぴったりでしたね。
お酒が進んでしまいます。
 
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
お気に入りのコーディネートはありましたか?
ひがしきよみテーブル&フードコーディネート教室では、
「食と器の関係」をこんな風に、美味しく、楽しく、ご紹介しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


0 件のコメント:

コメントを投稿